シェアしませんか?競争から共創へ

どうも、長野の父ちゃんヒーラーで
現実創造コーチ よこやまかずひろ です。
唐突ですが長野に移住して来ませんか?
長野、
いいですよ〜
私たちは4年前から標高700mの高原の街、
小諸に住んでるんですが…
(今の家は760m地点)
空気はキレイだし、
野菜は安くて美味しいし、
人は大らかで優しくて。
何気に生活に困らないくらいの
便利さはちゃんとあって、
近くに素敵なカフェも多くて。
そして何より空が広くて、
どこに行っても美しい山々が連なる
絶景が楽しめる…!

ちょっと足を伸ばせば山登りだって
簡単にできちゃう…!
もう山歩きとか、田舎の景色なんかが大好きな私には
天国みたいな土地です。
ちなみに小さい頃から鼻炎だった次女は
引越してきてしばらくしたら
「あれ、わたし最近ティッシュ使ってない…!」
と、驚いていました。
鼻炎、治っちゃったんですね。
そんな感じで、
私は今の街も家も大大大好きなんですが、
ここから更に標高が200m上がる地点への引越しが
決まったのは前々回のメールに書いた通りです。
ところで先日、
真由美さんがFBにこんな投稿を上げていました↓
・2名〜3名のシェアハウス
(たぶん2名)
・長野県小諸市(うちの近所)
移住して、私たちと遊んで
人生共にしませんか?
・割と大きめの家庭菜園が出来る
(追記、うちの次の物件の
畑の面積が思ったより広いので
そこも一緒に使ってください♪)
・浅間山が綺麗に見えるし
田んぼや畑が隣接しているので
解放感のあるお家
・毎月、横山夫婦どちらかの
個人セッションが付いてくる
・蓄熱暖房器、二重窓で暖かい
(太陽光パネル付きオール家電住宅なので
後付けで電磁波の対策をしてあります)
どーでしょうか?
話し聞きたい人がいたら
お気軽に声をかけてください(=゚ω゚)ノ
車あると便利
(無くても何とかなります
1番近い駅、徒歩20分)
仕事をどうするか?など
ハードルはありますが
移住おすすめです〜っ♪
どんな家かは動画や画像をYouTubeに
上げているので観てみてください
実はこのアイディアを思いついたのは私(和弘)。
真由美さんが見つけてきた林の一軒家への
引越しが決まったけど、
いま住んでる家が大好きで手放したくない…
と思っていたら「ピコーン!」と。
「シェアハウスにしてお友達に住んでもらえれば
良いのでは?!」という、
ほんの思いつきで喋ってます。
何より今の家も新居も借家でして(^^ゞ
なので本当に実現できるのかまだ確実ではありません。
もし「ぜひ住みたい!」という方が2名以上(※)現れたら
大家さんに相談してよう…!ってレベルの与太話です。
法律的・契約的な問題とか、
家賃などの詳細条件などなどは
これから詰める感じなので
「やっぱりダメでした〜」ってなる可能性もあるのですが、
それで良ければ、ご連絡ください(^^ゞ
一度詳しい話をしましょう。
(※)4/27(日)で締め切ります
(※)家一軒まるごとお一人(一家族)で借りたい!
という方が現れたら、それはそれで話が早いですね。
あとがき
そんなわけで今回はただの思いつきで、
ちょっとだけ本気の与太話でした。
でもヒーリングや畑を一緒にやりながら
やりたいことで起業したりしなかったり
それぞれの好きや得意で
物々交換・事々交換ができて、
子育てなんかも皆で協力し合える、
ユルく集まって助け合うコミュニティ…
そんなのを
いつかやりたいんですよね〜
「いいな!」って感じた方、
ぜひメッセージください。

そうそう、
動画の最後の方で少し触れてますが、
私たちが2016年からオンラインショップを出店して
大いに助けられてきたツクツクというECサイトの
仕組みがあるんですが…

複数持っているショップのうちの一つが
開店休業状態なんですよね。
そこを活用して、
「ネット上にショップやホームページを持ちたい」
「メルマガやブログなどの発信&集客手段が欲しい」
「それを運営しながらコミュニティを育てていって
ゆくゆくは独立・起業したい」
…という方に向けて解放するというアイディアも
浮上しています。
シェアハウスのオンラインサイト版って感じですね。
無料ではないけど、
機能から考えると格安で。
さらに参加すると、
メルマガやブログの書き方のレクチャー(添削?)とか
独立・起業に向けたロードマップ作成やコーチングが
付いてきたり…
みたいなの。
どうですか?
興味ありませんか?
既に両脳覚醒ヒーリングコミュニティのメンバーには
お話を始めていて「やってみたい…!」という声が
挙がり始めているんですよね。
この話はまた次回にでも。
風の時代のエネルギー感って
一人→《みんなで》
独占→《協力し合って》
努力→《ユルく自然体で》
我慢→《やりたいことで》
…そんな風に、
誰でも自由に生きられて幸せになれる
感じですよね。
私たちもそんな場を作っていきたいな〜と
思っています。
ではでは〜

