不登校って実はすごいこと〜『ゆめパのじかん』が教えてくれた子供の無限の可能性の伸ばし方
よこやま かずひろ
本当の自分と繋がる生き方
この時期は身体が冬眠期に入ってるから何をおいてもよく休むこと。
今無理をすると季節性の鬱になりやすい。
元旦を過ぎたら身体が春型になるから、それまでは気を付けるように。
という事をスリープクリニックに通ってる相方に教わりました。
最近、ベッドから出るのが辛くて二度寝しがちなのは寒さのせいだと思ってたけど(それもあるんだろうけど)、それ以外にも、秋以降妙に疲れやすかったり眠かったりしてるのはこれが原因だったのかもしれません。
今まで「夏の疲れが出た」なんて言ってたのが実は身体のリズムによるものだったとは…色々と腑に落ちることが多いです。
他のブログでこのことを書いたら「そう言えば最近眠くて仕方がない」というコメントがいくつも寄せられたので季節が体調に与える影響は侮れないようです。
このような身体のリズムを把握した上で生活することは心身の健康を保つために大切な事だと思い、こちらのブログにもほぼ同じ内容のエントリーをアップする事にしました。
明けて木曜日の朝はケロリと治ってました。
★満月が身心に与える影響については石井ゆかりさんの↓のツイートを参照。
https://twitter.com/ishiiyukari/status/273578779237023744
月の影響を受けやすくて毎月この時期に辛くなる人も、原因がわかっていれば備えられるし、
「月が原因なら仕方ないか」
「時間が経てば落ち着くんだ」
と、多少は気楽に過ごせるのではないかと思います。